About
綯吉 ― tokichi straw works ―
わら細工たくぼ代表 甲斐陽一郎による個人制作活動
受け継がれた風土の中、
磨き上げた技術と最高の素材で
未だないわら細工を追求しています。
Information
Product
祝酉 -綯吉version-
¥16,500
サイズ 縦39cm横26cm厚み6cm(吊り下げ部含) 古来より酉は神の使いと言われており、天岩戸伝説で手力雄命が岩戸を投げる場面にも神々の中に佇む酉が描かれています。 また朝を告げる酉の声は始まりを意味し、新しいスタートへの希望の象徴です。 綯吉で制作する祝酉はサイズ・ボリューム共に一回り大きく、足や尾の部分に特別な意匠を施しています。 細部まで藁で仕上げており、青藁の特徴である美しさが引き立つよう素材感を考慮したデザインにブラッシュアップしております。 *照明等により実際の商品と色味が違って見える場合がございます。 *天然の素材のため、色に個体差があります。また経年変化により、少しずつ色や形が変化します。移りゆく変化をお楽しみいただければ幸いです。 *商品はご入金確認後5日を目途に発送いたします。 *お客さまのご都合によるキャンセル、返品、交換は受け付けておりません。あらかじめご了承ください。 ―お取り扱いについて― ・高温多湿な場所に長時間置きますとカビがでることがあります。その際はよく天日干しをして刷毛などでカビを落としてください。お酢やアルコールなどを含ませた布で拭くと効果的です。 ・天然の素材ゆえに虫が付くことがあります。その際は高温での熱処理(オーブンや乾燥機などで50℃以上で2時間)または、薬剤での殺虫後に天日干しを数回繰り返すことが有効です。 ・わらは湿気を含んだり出したりと呼吸をしておりますので、日々のお手入れとして定期的に埃を払ってください。 ―送料について― 複数点ご購入いただいた際は、商品の総重量により送料を確定いたします。
縁 -綯吉version-
¥13,200
SOLD OUT
サイズ 縦34cm横20cm厚み6cm わら細工たくぼの縁(えにし)は、日本古来の結び『総角(あげまき)結び』を手綯いの縄で表現し房を付けた、人とのご縁に感謝する縁起物です。 綯吉の縁は細部までこだわった縄で制作しており、二段房という意匠を施しています。 やり直しのきかないこの結びを日々繰り返す中で見えてきた美しいバランスをデザインに落とし込んで、綯吉の縁を仕上げています。 *照明等により実際の商品と色味が違って見える場合がございます。 *天然の素材のため、色に個体差があります。また経年変化により、少しずつ色や形が変化します。移りゆく変化をお楽しみいただければ幸いです。 *商品はご入金確認後5日を目途に発送いたします。 *お客さまのご都合によるキャンセル、返品、交換は受け付けておりません。あらかじめご了承ください。 ―お取り扱いについて― ・高温多湿な場所に長時間置きますとカビがでることがあります。その際はよく天日干しをして刷毛などでカビを落としてください。お酢やアルコールなどを含ませた布で拭くと効果的です。 ・天然の素材ゆえに虫が付くことがあります。その際は高温での熱処理(オーブンや乾燥機などで50℃以上で2時間)または、薬剤での殺虫後に天日干しを数回繰り返すことが有効です。 ・わらは湿気を含んだり出したりと呼吸をしておりますので、日々のお手入れとして定期的に埃を払ってください。 ―送料について― 複数点ご購入いただいた際は、商品の総重量により送料を確定いたします。
祝結び -綯吉version- sizeM
¥36,300
SOLD OUT
サイズ 縦53cm横47cm厚み9cm(吊り下げ部含) 右綯いと左綯いの2本の縄が寄り添い結びつく様から家内安全の願いが込められ、お祝い事などにも使われるたくぼの看板商品です。 形がくずれ防止のため普段は麻紐で固定していますが、綯吉の祝結びはその箇所を同素材の青藁の縄で固定しています。 二段房の意匠を施し、末広がりの縁起の良いシルエットが印象的な祝い結びです。 *照明等により実際の商品と色味が違って見える場合がございます。 *天然の素材のため、色に個体差があります。また経年変化により、少しずつ色や形が変化します。移りゆく変化をお楽しみいただければ幸いです。 *商品はご入金確認後5日を目途に発送いたします。 *お客さまのご都合によるキャンセル、返品、交換は受け付けておりません。あらかじめご了承ください。 ―お取り扱いについて― ・高温多湿な場所に長時間置きますとカビがでることがあります。その際はよく天日干しをして刷毛などでカビを落としてください。お酢やアルコールなどを含ませた布で拭くと効果的です。 ・天然の素材ゆえに虫が付くことがあります。その際は高温での熱処理(オーブンや乾燥機などで50℃以上で2時間)または、薬剤での殺虫後に天日干しを数回繰り返すことが有効です。 ・わらは湿気を含んだり出したりと呼吸をしておりますので、日々のお手入れとして定期的に埃を払ってください。 ―送料について― 複数点ご購入いただいた際は、商品の総重量により送料を確定いたします。
横綱結び -綯吉version- sizeM
¥49,500
サイズ 縦38cm横52cm厚み8cm(吊り下げ部含) 縄が横に向かって重なり合うことで結びの力強さを表現しており、店舗や事務所などお仕事の現場にもお飾りいただくことの多い縁起物です。 サイズMは、わら細工たくぼで制作しているサイズより一回り小さく、収まりがよいながらも存在感はしっかりとあります。 普段は麻紐で固定している箇所を同素材の青藁の縄で固定しております。 房は二段房の意匠を取り入れて、裏は焼き竹で形を固定するなど、特別な空間にお飾りいただけるよう作り込んでおります。 *照明等により実際の商品と色味が違って見える場合がございます。 *天然の素材のため、色に個体差があります。また経年変化により、少しずつ色や形が変化します。移りゆく変化をお楽しみいただければ幸いです。 *商品はご入金確認後5日を目途に発送いたします。 *お客さまのご都合によるキャンセル、返品、交換は受け付けておりません。あらかじめご了承ください。 ―お取り扱いについて― ・高温多湿な場所に長時間置きますとカビがでることがあります。その際はよく天日干しをして刷毛などでカビを落としてください。お酢やアルコールなどを含ませた布で拭くと効果的です。 ・天然の素材ゆえに虫が付くことがあります。その際は高温での熱処理(オーブンや乾燥機などで50℃以上で2時間)または、薬剤での殺虫後に天日干しを数回繰り返すことが有効です。 ・わらは湿気を含んだり出したりと呼吸をしておりますので、日々のお手入れとして定期的に埃を払ってください。 ―送料について― 複数点ご購入いただいた際は、商品の総重量により送料を確定いたします。
鍋敷き -綯吉version-
¥27,500
稲藁の保温性とクッション性を活かした藁の鍋敷きです。紐一本使わず、稲藁のみで制作しています。 わら細工の制作には穂が実る前に刈り取る「青藁」と穂が実った後に刈り取る「稲藁」がありますが、鍋敷きの制作には「稲藁」を使用しています。秋にお米を獲ったあとの稲藁は、青藁に比べて摩擦に強く耐久性があり、わら本来の風合いがあるのが特徴です。それ故に制作においては扱いが難しく均一のものを制作するには技術と素材を見る目(経験)を要します。 外からは見えにくい芯の部分から全て手作業で制作しており、技術と経験の上に制作時間を惜しみなくかけたこだわりの鍋敷きです。 藁の鍋敷きは一般的には2つぐりの縄という簡易的な縄を編み込んでいきますが、本品は3つぐりの縄というしめ縄や縁起物の飾りに使う美しく強度の増した縄を使用しています。 直火で熱した土鍋などを使用すると焦げがつくことがありますが、使った跡が残る道具は現代においては希少で、台所に掛けておいて経年変化も楽しめる「育てる道具」です。濡らしてカビさせることさえなければ、日々の食卓のお供として、末長くお使いいただけます。 お使いになる鍋の底面の直径が、鍋敷きの内径の長さ以上の大きさであれば使用可能です。
Profile
甲斐陽一郎
高千穂郷のしめ縄を68年間にわたり制作を続ける工房『わら細工たくぼ』の現代表。
2014年より本格的にわら細工を始め、現在十数名の仲間と共にわら細工たくぼを運営する一方で、2020年より個人制作活動『綯吉(とうきち)』を開始。
2014
わら細工を本格的に開始
2016
・副業として続いてきた家業を専業にするため
事業として『わら細工たくぼ』を立ち上げる
・静岡にて初個展を開催
2017
・LEXUS NEW TAKUMI PROJECT
宮崎県代表として選出
・日本民藝館展入選(以降2024年まで8回)
2020
個人制作活動『綯吉(とうきち)』を立ち上げる
2022
・ソフトバンクホークスの公式グッズ
「必勝祈願しめ縄」制作
・星野リゾートが手がける宿泊施設「界 由布院」
宿泊者向け体験の監修
2023
・宮崎G7農相会合にて県から各国へのお土産品を手がける
・全国伝統的工芸品展入選
2024
・クルーズトレインななつ星車内にてわら綯い体験を提供
・D&DEPARTMENTが開催する『NIPPONの47 2025 CRAFT』に宮崎県のクラフトとして選出
2025
・フランスでの催事c’est bon le Japonに出展し、しめ縄制作の実演を披露する(2月)
・日本橋髙島屋にて個展「綯吉展」を開催(4月)
・宮崎県高鍋町美術館「宮崎アーティストファイル」に参加(6月)